Chaircusion

私は普段、家具インテリアの商品のご相談を受けています。
特に、インテリアデザインにこだわりのある方や、詳しい方がお客様に多いので
デザイン性のあるKartellチェアや、デザイナーズチェアを検討される方がほとんどです。
その時、座面の硬さや、ラタンなどの材質の面で、ご購入を迷われる方もいらっしゃいます。
デザインは気に入ってるのですが、実際に毎日座るとなると、どうなんでしょう。と、迷われているのです。
折角のデザインの良さをキープしつつ、硬さや弱さを緩和したい。
そこで、デザイン性があり、全体のデザインを損ねない、薄いチェアクッションを作りました。
作る前に、色々な場所で敷かれているチェアクッションを見てきました。
やはり、おしゃれなチェアにもある程度のチェアクッションを敷くことで
座る人への気配りが感じられました。
ちょうど昔の日本の文化で、お客様に、お座布団を差し出すのと同じ感覚です。





こちらは母校の桑沢デザイン研究所の卒展を訪れた時に撮った写真です。

いわゆるデザイナーズみたいなチェアがロビーに陳列してました。
デザインを学んでいる学生たちには、研究資料になりますが、
デザインが良くて何十年も崇められてるチェアも、
いざ座るとなると、座面が固そうです。
デザインの参考にはなっても、暮らしのおもてなしには寄り添えていない・・・
そんな風に感じました。
デザイン学校や美術館に置かれているような、おしゃれなチェアに敷いても違和感のないチェアクッションを作ろうと決めました。
これが、私がチェアクッションを作ったきっかけです。
デザイン学校や美術館に置かれるようなチェアクッションを作ろうと決めました。
デザイン
重要なのはデザイン。
何十年もデザインに敏感な人達に崇め奉られて来たチェアに、
あんまりのチェアクッションは使いたくないですよね?
だから、最初に触れるファブリックと
次に感じる中材には、特に気を付けて
デザインしました。
ファブリックはフランスから取り寄せたカサマンスの上質の気持ち良いものを選びました。
| こんな人に使って欲しい
・インテリア好きでこだわりがある。
・椅子はデザイン重視で選びたい。
・椅子に座って作業する時間が多い。
・お尻に敷くクッションにもこだわりたい。
・フランスのデザインやカラーが好き。
・シンプルで上品なデザインが好き。
・家の中は落ち着いた雰囲気ですっきり片付いていたい。
・上質のものの良さがわかる。
フランスの高級インテリアファブリックのCASAMANS社の生地をフランスから取寄せて日本で縫製しました。
上記のような方々にもご納得してご使用していただいています。







その中からチェアクッションに合うファブリックを選びました。

フランスからエア便で10日〜15日位で、日本に届きます。